1945年1月。日本は敗色濃厚となり、各地の基地は日章旗に代わって連合軍旗が立てられていった。

 そんな中、南方のとある島に、一人のパイロットがいた。

 彼の名は大橋 覚。第九艦隊所属、二九三八飛行隊、通称「アラワシ」の隊長である。

 彼は、生涯撃墜数約百五十機を越すと言う、まさに「エース」であった。

 しかし、彼はエースであると同時に、多くのパイロットの憧れの的であったという。

 当時を知る元「アラワシ」、島崎深雪氏の話である。

「隊長(大橋)は、まさに僕たちのヒーローでした。面倒見もよく、人間としても奥深い方で、まだ青年だった我々には、隊長はそれはもう神の様に写っていました」

 また、同じく元「アラワシ」北原金雄氏は、こうも語る。

「隊長は面白い方で、よく冗談を言ってらっしゃいました。新兵だった私などは、ガチガチに緊張していたのですが、隊長のおかげで随分楽になったことを覚えています」

 そして、大橋はよく隊の者にあだ名を付けていたと言う。

 「カンヅメ」と呼ばれていた元隊員で作家の倉岡幸一氏は、著書「アラワシ」でこう記している。

『僕は、配給のカンヅメが来るたびにそれで友人と缶蹴りをしていた。ある日それが隊長の目に触れ、首謀者ということで呼び出しを受けた。てっきり説教されるものと思っていたら、隊長はニッコリ笑って、僕に、「以後君の事は「カンヅメ」と呼ぼう」と言った。正直、センスはないとは思ったが、そこもまた彼のよさでもあった』

 このように彼の人徳は、挙げればキリがないほどである。

 さて、攻撃――連合軍側の作戦名では「スペード作戦」――があった24日であるが、大橋含む隊員は全員が就寝中であった。そこに、米軍飛行隊が飛来したのである。

−2−

 第一波攻撃を耐えた基地から、スクランブルで「アラワシ」は飛び立った。

 敵の帰還した方向に飛び、母艦を殲滅せしめんというわけである。

 この無謀な作戦に、当時の配備機、「ゼロ戦」と「飛燕」およそ三十機が出撃した。

 この戦闘を振り返って、元「アラワシ」、国井健美氏は、「惨たる物でした」と一言で表している。

 攻撃に行ったもので、生き残りはたった四期だったと言う。敵艦を数隻轟沈させるも、立て直した敵が再び襲ってくるのは明白であった。そこで、大橋は、こう命令している。

「僚機は急ぎこの火急を知らされたし」

 つまり、自らを置いて撤退しろ、ということである。

 国井氏は、

「それはもちろん反対しました。隊長と共に戦いたかったのです。しかし、隊長は断固として撤退を命じました」

 そして、彼らは撤退する。この時、午前一時。

 基地に着き、防戦準備が済んだのは午前五時三十分である。日の出は近かった。

 しかし、結局、連合軍の第二波は来なかった。

 立ち上る朝日に、「アラワシ」の面々は口々にこう言った。

「隊長は旭日となられた」と。

inserted by FC2 system